私の勉強法


其の一
   似た科目はまとめて勉強し覚える!!

新ガイドラインでは、いくつかの科目を総合して1つの科目として扱うものがあります。そこで、
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち = 解剖生理学+病理学+医学概論+生化学+臨床栄養学(云わば医療系科目)

食べ物と健康 = 調理学+食品学+食品加工学+食品衛生学(云わば食品系科目)

みたいな感じで管理人は勉強していました。似たような科目を一緒に暗記すると効率よく覚えることができ、理解もしやすかったと管理人は思います。


其の二
   解剖生理学や生化学など人体に関わる科目は絵に書いて覚える!!

一見ふざけていると思うかもしれませんが、絵や図にすることで管理人は分かりやすくなりました。
例(下手で恥ずかしいですが、解剖生理学ノートから抜粋した画像)




いつも文章だと飽きてしまいませんか?(笑)


其の三
 自作ゴロ合わせ!!

またふざけていると思うかもしれません。でも、似たような言葉や数字があって頭の中がごちゃごちゃしませんか?ダジャレでもいいので、それに合った言葉をつくるとおまじないのように頭の中に入るのです。

例(意味が分からないかもしれません・・・)
アレルギーの症状としくみ(臨床栄養学から)
T型アレルギー: 食物アレルギー、気管支喘息なんかの有名なアレルギーですね。
⇒  イソップ   物語がイイ話で ショックを受けた
解説  T型アレルギー  IgE抗体 アナフィラキシーショック

U型アレルギー: 血液型不適合反応などの抗体による細胞傷害反応ですね。
⇒  新潟の     サイボーグ    はいつも自己中で、良く貧血になる」
解説 U型アレルギー  細胞傷害反応       自己免疫性溶血性貧血

V型アレルギー: 自己免疫疾患ですね。
⇒  免疫 さんは   福岡で合体し、 SLに乗った」
解説   V型アレルギー          SLE(全身性エリテマトーデス)
  ややこしいですが・・・ 免疫複合体


  W型アレルギー: ツベルクリン反応なんかの遅延型反応ですね。
⇒  ちえちゃんは 4歳の時に   ツベルクリンを受け、拒絶した」
解説  遅延型反応 W型アレルギー ツベルクリン反応  移植拒絶


X型アレルギー: 抗体による機能亢進、障害反応ですね。
⇒  「これで後退し、    向上に亢進してみよう」
解説     X型アレルギー 甲状腺機能亢進症と機能亢進



其の四
 模試ノートをつくる!!

秋くらいから大手の管理栄養士全国模試が行われます。模試代は安いとは言えませんが、実力を試すには絶好のチャンスだと思います。模試を受けたらすぐに自己採点をしましょう。そして、間違った部分はその解説プラス自分なりに調べた追加の解説もつけ加えて、何度も見直しましょう。管理人は科目に分けてノートをつくっていました。


其の五
 目標を決める、計画する!!

管理栄養士国家試験合格は当たり前ですが、大きな目標の前に小さな目標を立てるとやる気アップすると思います。もちろん目標は必ず実現しましょう。


其の六
 分からない部分は誰かに聞く、調べる!!

分からない部分はすぐに分かるように解決しましょう。先延ばしすると余計に分からなくなります。


其の七
 ダラダラと勉強しない!!

1日は短いです。1日でできることは限られています。限られた時間の中でどれだけ集中して勉強に励むのかが一番大切だと管理人は思います。よく聞かれますが「何時間勉強したの?」勉強は長時間やればいいというものではないと管理人の意見です。また眠気が襲ってきているのに無理に勉強するのも良くないです。頭に入りませんから。眠たい時は無理せず横になったほうがいいです。


其の八
 自分の勉強スタイルを確立する!!

管理人の出身大学はグループで勉強しなさいと言われていました。管理人自身はグループで勉強するのが大嫌いな人間です。理由は私自身おしゃべりなのでつい集団になると隣りに話しかけてしまいます。またグループで問題を解いていると答えをしゃべってしまい、怒られます。こんな私なので私は自分のみか2、3人で勉強するのが好きなのです。また私は音楽を聴きながら(爆音で)か、とても静かな環境(図書館みたいな場所)で勉強しないと集中力が持ちません。こだわりすぎな管理人ですが、人からおしつけられる勉強法より自分スタイルの勉強法でやることがいいと思います。十人十色なのでね。


其の九
 たまには気分転換!!

気分転換しすぎな管理人でしたが、ずっと机にかじりつくのはなかなか難しいですよね?たまにはお天気のいい日は外を散歩したり、仲の良い友人たちとショッピングなどに行ってみるのもいいと思います。


其の十
 体調管理に気をつける!!

国家試験間近になって風邪でノックアウトなんてなったら水の泡です。国家試験は3月末日、暖かいかものすごく寒いか分かりません。またインフルエンザも流行っているかもしれないので、年末までの秋頃に病院でインフルエンザの予防接種をしておいたほうが無難だと思います。



おまけ☆☆☆
管理人の勉強アイテム!!


@  CD
DEENとtFOVと浅岡さんが主に聴いていましたが、ビジュアル系・クラッシック系以外の音楽なら何でも爆音で聴きながら勉強していました。

A コーヒー
眠気対策です。

B 大量のメモ用紙
書きもの対策。

C  TV
テレビ朝日系『たけしの本当は怖い家庭の医学』などの健康番組をチェックすると少しは臨床栄養学の勉強になりました

55 STREET / 0574 W.S.R / STRAWBERRY7 / アレコレネット / モノショップ / ミツケルドット